各自卒論テーマに関する、研究計画、収集資料説明、
制作結果などの報告を研究の進捗に応じて適宜行う。
就職活動に向けて、実践的指導を行う。
主に、視覚伝達デザイン学、WEBデザイン関連についての論文テーマを
もとに卒業論文または卒業制作及び制作論文の完成
授業概要
卒業研究Ⅰ
課題 100%
ゼミでのグループ制作、課題のプレゼンテーション、
質問や意見交換などの態度をなどから総合評価とする。
さらに、ゼミへの出席状況や複数回の卒業論文中間発表会への
参加などから総合的に評価をおこなう。
主に、視覚伝達デザイン学、WEBデザイン関連についての
論文テーマをもとに卒業論文または卒業制作及び制作論文の完成
授業概要
各自卒論テーマに関する、研究計画、収集資料説明、
制作結果などの報告を研究の進捗に応じて適宜行う。
就職活動に向けて、実践的指導を行う。
課題 100%
今年度より、卒業研究Ⅱの評価項目がより厳格化されています。
以下の詳細項目ごとに評価点があります。
優れている4点、概ね良好である3点、やや不十分である2点、
不十分である1点となります。
●ゼミ活動と研究姿勢・発表(ゼミ活動と研究への取り組み姿勢、
研究と課題遂行力、プレゼンテーション)
●卒業論文の形式(構成、論理性、誤字脱字、書法)
●卒業論文,制作論文(目的の妥当性、方法の妥当性、結論の妥当性、完成度)
50% ゼミ活動と研究姿勢(ゼミでの発表資料、課題レポート、発表を評価)、
20% 卒業論文の形式(構成、論理性、誤字・脱字、引用、図表、参考文献を評価)、
30% 卒業論文・卒業制作(目的、方法、結論、最終発表を評価)
また、卒業論文の内容や中間卒論発表を数回行い
その時の質問や意見交換などの態度もの評価対象として考慮する。
2/3以上の出席が無い場合は不合格とする。
授業計画
評価方法
卒業研究Ⅱ
授業計画
評価方法
@2023 Yasuoka.Lab all Rights Reserved.
![](https://framerusercontent.com/images/n6wDdsY937yQIsW0HybAGdINuY.png)
卒業研究