1. Web全体の基礎知識/HTML(XHTML)の基本 ,Webページ作成の手順


2. 画面構成とレイアウト


3. Web設計と配色・バランス(Photoshop1)


4. Webサイトの装飾・レイアウトの管理に有用なCSSの基礎知識


5. CSS 情報の意味構造と表現のデザイン(Dreamweaver基礎1)


6. 課題制作(1)


7. CSS・(テキスト,フォント,テーブル)(Dreamweaver基礎2)


8. CSS・(背景画像,ボックス)(Dreamweaver応用1)(Photoshop2)


9. CSS・(配置,まわり込み他)(Dreamweaver応用2)


10. ページ全体のレイアウト・可視性と可読性


11. これからのWebデザインの動向について(HTML5,CSS3)


12. 動的Webコンテンツ(JavaScript, jQueryの仕組み)


13. Webサイトの進化とモバイルサイトの構造


14. Webサイトのプロデュースと運用,更新


15. 課題制作(2)、総評、まとめ



* 注意事項類似フリーソフトを活用した形式で,サイトにリンクされた動画(ナレーション付き)を視聴し自ら決めたテーマのWeb作品を前半と後半に各1回提出を予定とする。


出席は毎回決まった時間にとる予定。

評価方法は2つの課題よって決める方向となる。(Webclass試験は検討中)

Web作品制作には、オリジナル画像を複数枚必要するため、事前に準備をしおくこと。

授業計画

レポート 90%

前半の課題提出と後半の課題提出ともに制作者本人の発表を行う。

課題発表では,工夫したところや見てほしいところをプレゼンテーション形式で実施する。

前半課題1回45%,後半課題1回45%


平常試験 10%

毎回の講義内で,板書したところを重点的にWebclass試験を最終講義にて1回行う予定あり。

評価方法

Webデザインとは,単なる見かけのデザインだけを指すのではなく,優れたHP の内容全般を設計(デザイン)する事を意味する。本講義では,魅力あるHP を目指し,WEBサイトを「自ら作るもの」としてとらえられるように既存サイトの背景・文法を紹介し,そこからWEBサイトにおける表現技法や制作技法を学ぶ。また,この科目の習得によってインターネット上での自己表現やプレゼンテーション能力の向上を図る。


* 注意事項原則、本授業は対面授業とする。

授業概要

Webデザイン演習